• HOME
  • ファイル共有ソフトの利用による著作権等の侵害について

重要なお知らせ

【注意喚起】
ファイル共有ソフトの利用による著作権等の侵害について

 国民生活センターより「ファイル共有ソフト(BitTorrent等)の安易な使用による著作権等の侵害」について、注意を呼び掛けていますのでご案内をいたします。
近年、ファイル共有ソフトを使い、違法に著作物をアップロードしたとして、映像制作会社から文書が届いた等、発信者情報開示により多額の損害賠償請求を起こされる事例が多発しています。
多くの方は違法にアップロードしている認識がないままファイル共有ソフトを使用していると思われます。

〇 ファイル共有ソフトとは、インターネット上で不特定多数の人とファイルのやり取りを可能にしたソフトウェアです。
一部のファイル共有ソフト(BitTorrent等)はダウンロードと同時にアップロードする仕組みとなっているため、知らないうちに著作物を公開する可能性があり、結果的に著作権侵害となる恐れがあります。
〇 著作権者の許可なく、アップロード・ダウンロードすることは著作権侵害にあたる可能性があります。

ファイル共有ソフトの仕組みや利用リスクを十分理解いただき、著作権侵害等の違法行為を行わないよう十分ご注意ください。


(参考サイト)
独立行政法人 国民生活センター
「まさか自分が著作権侵害?!-ファイル共有ソフトの安易な使用には危険がいっぱい!-」
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220907_1.html